-
大学での経験を活せるチームに参画
Episode.01
ユー・エス・イーに入社したきっかけは面接のときに、役員と日本の海洋科学技術の水準向上を図る組織JAMSTEC(海洋研究開発機構)の話で盛り上がったことです。JAMSTECのシステム自体は以前からユー・エス・イーで開発していたもので、私は入社1年目からその追加機能の提案・開発を行いました。それ以降も、JAMSTECの研究者同士の情報共有システムに携わっています。
提案にあたっては、既存のシステムを使ってどんなところで使いづらさを感じるか、それを解決するためにはどのような機能を追加するのがよいのか、どんな見せ方・挙動をすればよいのかなど、徹底的にチェックしました。また、Twitter等他のSNSと比較して改善点を洗い出しました。さらに私自身、大学院で研究していたことから、どうすればもっと使いやすくなるか研究者の視点で考えることができたことも大きかったです。 -
若いうちからチャレンジの機会が与えられる
Episode.02
大学院時代、研究を行う中で海外の方とやり取りすることが多くあり、時差や英文でビジネスメールを書くのに時間がかかってしまうことに苦労していました。その点で、SNSで簡単にコミュニケーションが図れれば大幅に時間が短縮できます。そうした想いから英語版を提案するなど、自分の考えを提案に反映することができました。
このように、入社1年目から自ら手を挙げることで、お客さまとのやり取りや提案書の作成などを任されるなどチャレンジングな環境を与えてもらえました。この経験が、その後のモチベーションにもつながったとともに、現在に活きるビジネススキルのベースになりました。
最近携わった別プロジェクトでは新人が多く、なかなかスムーズに仕事を進められないことがありました。その時は、自分が新人の時に先輩からしてもらったように、ある程度仕事を任せ、マネージャーがフォローに回りました。こうすることで、責任感を持って進めてもらえると思いましたし、モチベーションも上がると考えたからです。
結果、チーム内で上手くコミュニケーションをとりながら、納期に間に合わせることができました。このように、マネジメントを経験する機会にも恵まれ、人としても成長していると感じています。 -
定時後や休日は会社の仲間たちと楽しく過ごす
Episode.03
ユー・エス・イーには、たくさんのクラブ・サークルがありますが、私は趣味が野球観戦なので、野球部に所属しています。定時後に集まってバッティングセンターで練習をしたり、食事をしながら試合に向けたミーティングをしたり、休日には試合をしたりと楽しく活動しています。楽しいながらも強豪チームで、2020年度は渋谷区民春季軟式野球大会・第三部で優勝しています。
その他にも福利厚生が充実していて、頻繁に社内イベントが開催されています。月に1度開催されている誕生会では、役員から若手までたくさんの社員が集い、食事をしながらいろいろな情報交換ができます。任意参加なので、気軽に参加し、楽しんでいます。
主な一日のスケジュール

JAMSTECについて
日本の海洋科学技術の水準向上を図る組織JAMSTEC(海洋研究開発機構)では、研究者個人が持っている研究内容をアーカイブして公開することで、学術研究の発展に役立てています。この仕組みにユー・エス・イーの技術が活きています。研究者間の情報交換、共有などに役立つSNSとしての機能もあわせもち、研究成果を議論する新しい場を生み出しています。